ホットヨガに興味があるけどできるかどうか自信がない
ホットヨガってどれくらい暑いんだろう。続けられるかな
ホットヨガは高温多湿な特殊な環境で行うので、初めての方は不安に感じますよね。
しかし、ホットヨガにはデトックス効果や代謝向上、筋力や柔軟性の向上、ストレス緩和などたくさんの効果が期待できます!
ホットヨガをはじめるか迷ってる人のために、ホットヨガを始める前に知っておきたい3つのポイントを紹介しますので、参考にしてくださいね。
この記事を読めばきっとホットヨガを始めたくなりますよ。
- ホットヨガの基礎知識
- ホットヨガの効果
- ホットヨガの注意点
ポイント1:ホットヨガの基礎知識
ホットヨガはヨガの一種で、高温・高湿度の室内で行われるヨガのことです。
室温を35℃〜40℃、湿度を40%〜60%程度に設定した高温・高湿度の環境でヨガのポーズを行うことで、体内の代謝を促進し、汗をかくことが期待されます。
ホットヨガは、心身のリラックスやストレス解消、ダイエット効果などが期待されることから、近年注目を集めているヨガの一つ。
ホットヨガと常温ヨガの違いはこちらで詳しく紹介していますので、違いを知りたい方はこちらの記事を参考にしてくださいね。
ポイント2:ホットヨガの効果
ホットヨガは通常のヨガと同じポーズを行いますが、高温多湿の室内で行うことが特徴です。
ホットヨガは常温ヨガにはない効果がありますので、ホットヨガならではの効果を紹介します。
発汗によるデトックス効果
ホットヨガをするとたくさん汗をかきます。この汗によって体内に蓄積された余分な水分や有害物質が排泄され、血液の循環が促進されるため、デトックス効果が期待されます。
また、皮膚の代謝が活発化することで、肌の調子を整える効果も期待できます。高温多湿という特殊な環境でヨガをするからこそ、常温ヨガよりもデトックス効果が高められるため、むくみやすい人や運動習慣がなく汗をかく機会が少ない人にはホットヨガがオススメです。
筋肉の柔軟性の向上
ホットヨガには筋肉の柔軟性が上がる効果があります。その理由は高温多湿の環境でヨガをすることで筋肉や関節が暖まり、柔軟性が向上するためです。
ヨガには身体の各部位の筋肉が伸ばされて筋肉の柔軟性が高める効果がありますが、高温多湿の環境でヨガをするとさらに筋肉が深く伸ばされ、より効果的に柔軟性が向上するといわれています。
常温のヨガではできないポーズがホットヨガではできることがあります。もともと体が固い方でしたが、ホットヨガを始めてから開脚して胸が床につくほど柔軟性が上がりました!
また、ホットヨガでは呼吸法や瞑想なども行うため、リラックス効果も期待できます。
リラックスすることで、筋肉の緊張が解消され、柔軟性が向上することもあります。
ただし、過度なストレッチやポーズには注意が必要です。筋肉や関節を無理に伸ばすことでケガをしたり、筋肉が疲れて逆に柔軟性が低下することもあるので、正しい姿勢と自分に合った運動量を心がけ、無理をせずに徐々に柔軟性を高めていくことが大切です。
代謝の向上
ホットヨガで代謝が上がる理由は、高温多湿の環境でヨガをすることで体温が上昇し、身体の各機能が活性化されるためです。
例えば、心拍数や呼吸数が増え、血液の循環が促進されます。これにより、体内の酸素や栄養素が細胞に効率的に供給され、細胞のエネルギー生産量が向上します。
また、発汗により体内の余分な水分や有害物質が排出されることで、身体のバランスが整い、代謝が促進されます。さらに、ホットヨガにはリラックス効果もあるため、ストレスによる代謝の低下を改善することも期待できます。
このように、ホットヨガは代謝を上げる効果が期待できるため、健康的なダイエットや美容にも効果的な運動法の一つとして注目されています。
ストレス解消効果
ホットヨガは、ストレス解消にも効果があると言われています。
もともとヨガには呼吸法や瞑想が含まれているため、心身のリラックス効果が期待できますが、ホットヨガは常温ヨガよりも身体が温まり、血行が良くなるのでストレス解消に役立ちます。
さらに、ホットヨガではポーズをとることで身体の緊張を緩和することができます。
例えば、腰痛に効果的な「カウントポーズ」は、腰周りの筋肉を伸ばして疲れを解消し、ストレスを軽減することができます。また、頭痛に効果的な「シャンカラーサナ」は、頭痛を和らげるとともに、頭部を下げることで脳に血液や酸素を送り、リラックス効果を高めることができます。
さらに、ホットヨガは自分自身と向き合う時間を作ることができるため、精神的な安定感を得ることもできます。自分の身体の感覚を感じながら、深い呼吸を行い、心を静めることで、ストレスや不安を解消することができます。
ただし、無理をしてポーズをとったり、自分に合わないポーズを続けることはかえってストレスを増大させることになるため、自分の体調に合わせた運動量で、無理をせずにホットヨガを行うことが大切です。
このようにホットヨガにはたくさんの効果があるので健康的な生活を送りたい方やストレスを解消したい方におすすめの運動です。
ただし、高温多湿の特殊な環境で運動するため、運動前に十分な水分補給をすることや、体調に合わせた運動強度を選ぶことが大切です。
ポイント3:ホットヨガの注意点
ホットヨガは特殊な環境でヨガをするので、無理をすると体調を崩してしまう可能性があります。安全にホットヨガを楽しむためにあらかじめ知っておきたい注意点をまとめましたので、ホットヨガをはじめる前に確認してくださいね。
こまめに水分補給をする
ホットヨガでは高温多湿の環境で運動をするため、汗を大量にかきます。そのため、水分補給が非常に大切です。適切な水分補給を行わずにヨガを行うと、脱水症状やめまい、倦怠感などの症状が現れる可能性があります。
インストラクターからも水分をとるように声かけがありますが、それ以外のタイミングでもこまめに水分を補給することを意識しましょう。
また、水分補給だけでなく、レッスン前後の食事や睡眠も大切です。適度な運動や良質な睡眠、栄養バランスの良い食事を心がけることで、ホットヨガの効果を最大限に引き出すことができます。
撥水性がいい服装を選ぶ
ホットヨガは、想像以上に汗をたくさんかきます。そのため、通常の運動服では汗を吸収しきれず、不快感を覚える場合があるので、撥水性のある服を着用することをおすすめします。
撥水性がある服は、汗を吸収せずに表面に弾いてくれるため、不快感を軽減し、快適なヨガ体験をすることができます。また、撥水性がある服は速乾性も備えており、洗濯後の乾きが早いため衛生面でも安心です。
ホットヨガに適した撥水性のあるウェアは、ユニクロやスポーツウェアブランドなどで手に入れることができます。
快適にヨガをするためにも撥水性のある服を用意しましょう。
ヨガマットを使用する
ホットヨガに限らずヨガをするときは、ヨガマットが必要不可欠です。
ヨガマットを使用することで、滑り止め効果やクッション性があり、安定したポーズを取ることができます。
特にホットヨガは自分自身の汗で滑ることがあるので、滑り止め効果がより重要になります。
また、汗でヨガマットが濡れてしまうことがありますが、それでも滑らない撥水性のあるヨガマットを選ぶことで、より快適にヨガを楽しむことができます。
ヨガマットはスタジオでレンタルすることもできますが、長く続けたいと思っている人や他の人とマットを共有することが苦手な人は自分用のヨガマットを用意することをおすすめします。
また、ヨガマットは厚さや長さ、素材など様々な種類があるので、自分に合ったヨガマットを選ぶことで、より快適なヨガライフを送ることができます。
ヨガマットはヨガを行う上で欠かせないアイテムです。ホットヨガを始める際には、自分に合ったヨガマットを用意し、快適な環境でヨガを楽しみましょう。
自分のペースで行うこと
ホットヨガは効果的に行うことで代謝が上がったり、柔軟性が向上したりたくさんの効果が得られますが、無理をして行うと逆効果になることもあります。
ヨガは自分自身との向き合い方が大切です。無理なく自分に合ったペースで行うことが、心身の健康維持につながります。
ホットヨガでも同じです。ホットヨガ初心者の方は、最初は無理なく体に負担のかからないポーズから始めることが大切です。自分の限界を知り、自分に合ったレッスンを選ぶことで、怪我や疲れを防ぐことができます。
また、ヨガは競争するものではありません。周りの人と比べたり、自分自身に無理をして追い込んだりする必要はありません。自分自身と向き合い、自分のペースで取り組むことで、無理なく健康的な体を維持することができます。
自分自身のペースを大切にすることで、ホットヨガの効果を最大限に引き出し、健康的な生活を送ることができるので、ヨガを始める方は、無理をせずに自分に合ったペースで取り組んでみてください。
インストラクターに相談する
ホットヨガは高温多湿の環境でヨガを行うので通常のヨガと比べて身体への負担が大きいと言われています。
そのため、初めてホットヨガを行う場合には、自分の身体に合った方法で行うことが重要です。
インストラクターに相談することで、自分に適したポーズや呼吸法を学び、身体への負担を軽減することができます。また、身体に不安がある場合には、インストラクターに相談することで、その症状に合わせたアレンジや代替案を提案してもらうことができます。
ホットヨガを始める際にはインストラクターに相談して、正しいやり方で安全に行うことを心がけましょう。
ホットヨガの体験談
ホットヨガの魅力や注意点をお伝えしてきましたが、次にホットヨガどころかヨガ自体したことがなかったわたしの体験談をお伝えしますので、ホットヨガをはじめるか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね。
ホットヨガをはじめたきっかけ
わたしはヨガをはじめる前は「ヨガはゆったりと動くからじれったくなりそう」とか、「体が固いしあまり運動量がないからダイエットにはむかなさそう」というイメージがあり興味がありませんでした。
そのため、ランニングや水泳やジムなど運動量のあるスポーツの方が好きでした。
しかし仕事が忙しくなったり、脚を痛めたりしてどちらも続けては辞めてを繰り返していました。
またコロナ禍で外出できなくなったことでストレスが溜まって過食気味になり、一気に体重が10kg増えることに・・・
このままじゃまずいと思い、また何か運動を再開しようとしたときに、身内や同僚がホットヨガでダイエットに成功していたことを思い出して、思い切ってホットヨガをはじめてみることにしました。
ホットヨガをはじめた当初
ホットヨガをはじめた時は初心者向けのクラスでもついていくことができず、ヨガの後は必ず筋肉痛になる状態。
続けられるか不安でしたが、インストラクターの方がとても丁寧に教えてくれたので、週に3回はレッスンに通うことを決意して頑張って続けました。
1ヶ月くらい続けると体が慣れてきて、回を追うごとにできるポーズが増えることがうれしくなり、たくさん汗をかくことの爽快感も気持ちよく感じられるようになって、ヨガが楽しくなってきました。
ホットヨガをはじめて感じた変化
3ヶ月くらいホットヨガを続けると、体重がみるみる減っていき、体幹や筋肉がつくことで見た目も引きしまってきました。
スーツのパンツのサイズをMからSSまで下げることができ、10kg増えたときに着ていた服がブカブカになるほど体の変化を感じられるようになりました。
また、便秘が治ったり、肌質がよくなるなど体質にも変化を感じられて、すっかりヨガの魅力にはまり、自宅でも毎日ヨガをするようになりました。
今まで色々な運動をしてきましたが、3年以上毎日続けられている運動はヨガが初めてです。
そして、もっとヨガのことを深く勉強したくなってインストラクターの資格をとって今に至ります。
SNS上のホットヨガ体験談
ホットヨガの口コミはSNSなどでもたくさん紹介されているので、一部を紹介します。
ホットヨガが気になる人は体験レッスンを受けてみよう
ホットヨガにはデトックス効果や筋肉の柔軟性の向上、リラックス効果など、さまざまなメリットがあります。初めての方でも安心して始められるので、ぜひ一度試してみてください。
ただし、高温多湿の環境で行うヨガなので、事前に水分補給をしっかりと行い、適度な休憩をとることが大切です。また、体調が優れないときや、妊娠中の方、怪我をしている場合などは、医師に相談してから始めるようにしましょう。
ホットヨガは体も心にも健康に良いとされているので、生活の一部に取り入れてみるのも良いかもしれません。
是非、自分に合ったホットヨガを見つけて、健康的なライフスタイルを送りましょう!
ホットヨガは特殊な環境なので、まずは体験レッスンを受けることをオススメします。
ホットヨガロイブは体験レッスンを無料で受けられて、入会金と事務手数料が0円になるキャンペーンを実施中です!
全国にスタジオがあるので自宅などのお近くにスタジオがあるか気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
コメント