ホットヨガに興味があるけど、どのスタジオがいいかわからない。
ホットヨガは近場の方がいいのかな。
ヨガの中でも最近特に注目されている「ホットヨガ」。
いざ始めようと思うとホットヨガスタジオがたくさんあるので迷ってしまいますよね?
ホットヨガは常温のヨガよりも柔軟性が上がりやすく、むくみも解消しやすいので多くの女性から支持されています。
そして、その人気を裏付けるように近年、全国にたくさんのホットヨガスタジオができました。
わたしもヨガを始めるときにどこがいいのかわからなくて、色んなスタジオの体験レッスンを受けました。
この記事ではホットヨガスタジオ選びに迷っている方のために「設備の良さ」「プログラムの多様性」「コストパフォーマンス」などの観点から厳選した大手のホットヨガスタジオ「LAVA」「CALDO」「loIve」「zen place yoga」を徹底比較!
あなたにピッタリなホットヨガスタジオを見つけるために、ぜひ参考にしてくださいね。
- 大手ホットヨガスタジオ4社の特徴とおすすめポイント
- ホットヨガスタジオ選びのポイント
- ホットヨガを継続するコツ
ホットヨガの効果や注意点など基本的な情報について、こちらの記事にまとめていますので、ホットヨガ初挑戦の方はこちらの記事も参考にしてくださいね。
大手ホットヨガスタジオの料金と特徴を比較
ホットヨガスタジオの特徴や違いを一目で比較できるように表でまとめました。
料金プランや特徴などを比較して、気になるスタジオがありましたら、次に紹介する各スタジオの詳細を参考にしてくださいね!
スタジオ名 | 料金プラン | 店舗数 | 特徴 | レンタル | 体験レッスン | 体験レッスン費用 | 男女共用 |
LAVA | 6,800円〜16,800円 | 400店舗以上 | 他店舗利用できるプランあり | マット、タオル、ウェア | 0円 | 女性専用 | |
loIve | 8,800円〜16,000円 | 63店舗 | 独自のエクササイズ系レッスンが豊富 | マット、タオル、ウェア | 0円 | 女性専用 | |
CALDO | 8,800円〜16,000円 | 87店舗 | 最新の設備と多様なプログラム | マット、タオル、ウェア | 平日990円 土日祝1,320円(税込) | 女性専用 | |
zen place yoga | 9,625円〜16,940円 ※マットグループレッスンの場合 | 125店舗 ※ホットヨガ以外のスタジオも含む | 本格的なヨガ・ピラティスのレッスン | マット、タオル、ウェア | 1,000円 | 男女共用 |
※価格は税込です。
※店舗により実施内容が異なる場合があります。詳細は各店舗にお問い合わせください。
この中で通いやすかったのはLAVA
です。
2店舗以上で通えるプランがあり、自分のスケジュールに合わせて店舗を選べるので便利でした。(引越し先の近くにLAVAがなかったので退会しました)
ダイエット目的でヨガを始めたい方におすすめなのはloIve
です。
ヨガはもちろんダイエットや美容に関するプログラムが多いことが特徴。暗闇で行うヨガとエクササイズの要素を取り入れたプログラムはloiveでしか受けられません。楽しくダイエットしたい方にピッタリです!
大手ホットヨガスタジオの特徴とおすすめポイント
ホットヨガは柔軟性や代謝を上げる効果があり、継続することで更にその効果を高められます。
継続するためには目的や経験に合わせてレッスンを選ぶことが大切。
この記事で紹介するホットヨガスタジオは、初心者から上級者まで幅広く支持されているところばかりなのでご安心ください。
設備が整っていて、プログラムが豊富なことは共通していますが、その他の特徴をまとめましたので、気になるスタジオがありましたらチェックしてくださいね。
ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)
ホットヨガのブームが続く中、多くのスタジオが日本全国で展開されています。
その中でも、特に注目を集めているのがホットヨガスタジオLAVA
初心者の方から、経験者まで幅広く支持されているLAVAの魅力を含めて、LAVAの特徴とおすすめポイントを紹介します。
LAVAがおすすめなのはこんな人
- 複数の店舗を利用して通いやすさを求める人。
- 安心・安全なブランドを求める人。
- 豊富なキャンペーンや割引を利用して、お得にヨガを始めたい人。
LAVAに通っていたときは職場と自宅近くの2つの店舗に通えたので、週に3回以上のペースで通えていました。
ホットヨガスタジオLAVAのおすすめポイント
綺麗な施設
どのスタジオも定期的に清掃されているため、清潔感があり、リラックスしてヨガに集中できる環境が整っています。
専門的なインストラクター
ヨガのインストラクターはフリーランスやアルバイト・パートの方が多いですが、LAVAは正社員の割合が高く、専門的なトレーニングを受けているので、講師の質が比較的安定しています。
フレキシブルに店舗を選べる
多数のスタジオを展開しているので、2店舗や全店舗に通えるプランがあり、ライフスタイルに合わせて通いやすいのが大きなポイントです。
お得な初回体験キャンペーン
ホットヨガスタジオLAVAは、初めての方に向けて特別な初回体験プランを提供しています。
初回体験レッスンは0円で受けることができ、初回時に申し込むと3ヶ月間1,980円で通えます。
初回体験を通じてLAVAの質の高いレッスンを体感することができるので、ヨガ初心者の方にもおすすめ。
ホットヨガスタジオLAVAの口コミをチェック
LAVAは店舗数が多い分、SNS上でたくさんの口コミが書かれています。
実際にLAVAに通っている人、体験レッスンを受けた人の口コミをピックアップします。
9/10
— co (@iamco2_) September 10, 2023
リラックスヨガ ♡1.5
初ホットヨガ🧘🏻♀️代謝あんまり良くない方なのにめっちゃ汗かけて最高だった…これが自宅から徒歩圏内にあるのは最強すぎる…途中リラックスしすぎて寝てしまうかと思った☁️#ホットヨガlava
腹囲が!!ヨガで!!マイナス9cmです!!!!🤣ホットヨガすごい。#LAVA pic.twitter.com/RZ4zUBKHRc
— なつ@大人の歯列矯正中 (@hommmmmmmm1) September 6, 2023
ホットヨガのダイエットやリラックス効果を感じられてヨガを楽しんでいるようですね!
「LAVAが気になる」「LAVAなら続けられそう」と感じた方は、まず体験レッスンから受けてみましょう!
ホットヨガスタジオloIve(ロイブ)
loIve も日本最大級のホットヨガスタジオとして名高いスタジオです。
「美姿勢アンチエイジングヨガ」や「SUMO YOGA」など独自メニューが多く、ダイエットメニューも豊富なので、美容やダイエット目的でホットヨガを始めたい方におすすめです。
その他にも女性目線で作られたカフェのような雰囲気で、駅前やショッピングモールの中などの通いやすい立地にあり、女性が通いたくなる魅力が多いスタジオとしても注目されています。
- 個性的なプログラムやイベントを楽しみたい人。
- ダイエットや美容のためにヨガをしたい人。
- オシャレでモダンなスタジオでのヨガを体験したい人。
- 限定のキャンペーンや特典を活用して、ヨガを始めたい人。
loIveのおすすめポイント
loIveの一番の魅力は多彩なプログラム。
特に注目すべきは、loIveオリジナルの「Sound Feel Yoga」や「免疫セラピーヨガ」など、他のスタジオでは体験できない独自のプログラムが豊富に用意されている点です。
ヨガはもちろん、ダイエットや美容に特化したプログラムが豊富で楽しくダイエットできています。
音楽と融合したオリジナルなプログラム
「Sound Feel Yoga」のように音楽を取り入れたプログラムがあり、より楽しくヨガを体感できます。
最新の施設と充実したアメニティ
loIveはカフェのような雰囲気で清潔感があり、最新の設備が整っています。
更衣室やパウダールームの設備も充実しており、レッスン後に気持ちよくリフレッシュできます。
初回体験の利便性
ヨガ初心者や他のスタジオからの乗り換えを考えている方には、初回体験キャンペーンがおすすめ。
気になるレッスンを気軽に体験でき、loIveの雰囲気やプログラムの質を実際に体感できます。
loIveの口コミをチェック
loIveに通っている方の口コミをチェックしてリアルな声も確認してみましょう。
ヨガファイヤー🔥
— ねっこ (@hit2neo) March 5, 2023
ドラムスティックでバチバチ叩くBeat Drum Diet 3.0を受講🥁
インストラクターさんはなんであんなに脚がたかーく上がるんだ…燃焼しました💨#ロイブ #ダイエット pic.twitter.com/hs3neG3f1C
今日これ受けてきた。
— ちゃこ🏅愛ペガ参戦🦄🪇 (@dgravity28) July 15, 2023
太極拳もなかなか良いのかも。
動きはそこまで激しくないのに滝汗でした。
#カンフーダイエット
#loive
#ホットヨガ pic.twitter.com/hdKnh71C7B
loIveならではのオリジナルレッスンを楽しんでいる方が多いようですね!
loIveの初回体験は0円で受けられて、初回時に申し込むと3ヶ月間2,970円でレッスンを受けられます。
loIveの体験レッスンは手ぶらで参加できて気軽に受けられるので、気になる方はさっそく体験レッスンを受けてみましょう!
ホットヨガスタジオCALDO(カルド)
CALDO もLAVAに次いで全国に店舗展開しており、多くの方に親しまれているホットヨガスタジオの一つ。
初めての方から経験者まで親しまれています。
CALDOがおすすめなのはこんな人
- 最新の設備と快適な空間でヨガを楽しみたい人。
- 地域密着型のアットホームなスタジオを好む人。
- 予約無しで気軽にレッスンに通いたい人。
CALDOのおすすめポイント
最先端の設備
CALDOのスタジオは赤外線ヒーターを使用しています。そのため、体の深い筋肉までしっかりと温められ、発汗作用が高まります。
また、適切な湿度を保つための加湿器や、室内の空気を清潔に保つ空気清浄機も完備。
その他、壁一面にミラーが設置されているのもいいところ。自分のポーズをチェックできるので、自分の癖に気づきやすく正しいフォームをとりやすくなります。
予約不要なチェックインシステム
ネット予約システムを導入しているホットヨガスタジオが多い中、CALDOは予約不要!
プログラムに合わせて来店して、チェックインした後で整理券を受け取るシステムなので、時間にしばられず、気楽にレッスンを受けられます。
リーズナブルな料金設定
口コミなどではCALDOはコストパフォーマンスが高いと評価されています。
料金プランは7,500円〜11,500円まで5段階に分かれていて、通うペースや時間に合わせてプランを選べます。
CALDOの口コミをチェック
次にCALDOに通っている方、通ったことがある方の口コミをチェックしてみましょう。
ずっと気になってたフラダンスヨガやって来た〰️💣️💥名前は違うけど。骨が固いから滑らかな動きはどうかと思いつつ出来るイメージで挑んだが盆踊りの様になってた爆笑🌋何回か練習して、チームに別れて踊って最後は皆一緒に締めて終了💃楽しかった💓来週も行くとも〰️🎵少し練習しなきゃだわ✨#カルド
— にゃんこ先生 (@GFema80H43mglAf) February 17, 2023
カルドメリット友達紹介で1ヶ月無料‼️
— みず (@hai1872214) August 13, 2023
カルドのメリットご紹介👍
・キャンペーン価格で12ヶ月と24ヶ月が選べる(自己申告)
・予約なしで行ける‼️
・岩盤浴やジムが利用👍
・シャワールームが多い
・スタジオが広くて開放感がある#カルド #友達紹介 #ホットヨガ #岩盤浴 #サウナ
予約不要で通えることをメリットに感じる方が多いようですね!友達紹介キャンペーンも魅力です。
CALDOが気になる方は、お得に受けられる体験レッスンから始めてみましょう。
体験レッスンは平日なら990円、土日祝は1,320円で受けられるので、気になる方は体験レッスンを受けてみてくださいね。
zen place yoga(ゼン プレイス ヨガ)
「ヨガ」と一言で言っても、そのスタイルやアプローチはさまざま。
zen place yoga は、ただの体操やフィットネスとしてのヨガではなく、心と身体の一体性を追求する「真のヨガ」を提供しています。
全国に125のスタジオを展開し、モダン・ヨガをはじめとした正統派のハタヨガを学べる場所として、多くのヨガ愛好者から支持を受けています。
心の健康と身体の活力を手に入れたい方、zen place yogaで新しい自分を発見しませんか?
- 伝統的なヨガを深く学びたい人。
- マインドフルネスや瞑想にも興味がある人。
- インストラクターも目指して、質の高い指導を受けたい人。
zen place yogaのおすすめポイント
ヨガだけではなくピラティスも
ヨガよりもトレーニング要素が強いピラティス。
ヨガもピラティスも両方とも興味がある人は、zen place yogaがおすすめです。
正統派のヨガ
zen place yogaはストレッチや体操、筋トレやフィットネスを目的としたヨガではなく、瞑想を起点に「本当の自分」を知るためのハタヨガを提供しています。
特に「モダン・ヨガ」というzen placeオリジナルの正統派のハタヨガが人気です。
ワークショップの提供
ヨガやピラティスの講座を中心に、年間200本以上のワークショップを開催しています。
初心者から経験者、講師資格を取りたい方まで、幅広くヨガを学べる場も提供しているので、ヨガを深めたい方におすすめなホットヨガスタジオです。
zen place yogaの口コミをチェック
zen place yogaは他のホットヨガスタジオと比較すると口コミが少ないですが、一部の投稿を紹介しますね。
#大阪 #なんば 周辺の #ヨガスタジオ 3つ目は #ピラティス もやってる #ゼンプレイス(#zenplace)。
— マミ@37才育児✖️ヨガ (@yogasuru_jp) August 29, 2020
スタジオが広々とした、キレイなスタジオでした✨ pic.twitter.com/XrFLPx0itB
zen place yogaは本格的なピラティスもできるのがうれしいところですね。
ホットヨガスタジオ選びのポイント
ホットヨガスタジオを選ぶときは通いやすさはもちろん、自分のニーズに合わせて選ぶことが最も大切なポイント。
自分に合ったスタジオを選ぶことで、ヨガを続けやすくなり、たくさんの健康的な効果を感じられるようになります。
次にこれからホットヨガを始めようと思ってる方のために「失敗しないホットヨガスタジオ選びのポイント」を紹介します。
以下のポイントを参考に、あなたにピッタリなスタジオを見つけてくださいね。
アクセスの良さ
ホットヨガスタジオを選ぶときに、まずチェックするポイントはアクセスの良さです。
スタジオの立地や駐車場の有無は通いやすさに直結するので、通勤経路や自宅からの行動範囲を考慮して、通いやすかどうかしっかりチェックしましょう。
- スタジオの立地
- 駐車場の広さと駐車サービスの有無
まず一つ目のチェックポイントはスタジオの立地。アクセスの良さは通う頻度や継続のしやすさに影響します。
例えば、通勤距離が遠い場合は仕事帰りにヨガをするのか、休みの日に通うのかによって選ぶスタジオが変わりますよね?
スタジオによっては、全国の店舗を利用できるところもあるので、いつホットヨガをしたいのか、通う頻度などを考えてスタジオを選ぶと良いでしょう。
また、スタジオに車で通う場合は、駐車場完備なのか近隣に複数コインパーキングがあるのかなど駐車場の有無も確認するようにしましょう。
駐車場が狭かったり利用料が高かったりすると、それがストレスになってモチベーションに影響してしまうこともあります。
駐車しやすいスペースがあるのか、駐車券サービスなどがあるのかも確認しましょう。
コインパーキングを使っていたときは、1回あたり400円でも通う回数が増えると金額の負担が大きくなってしまい、店舗を変えたことがあります。
これらのポイントを参考に、ご自身のライフスタイルに合ったスタジオを選ぶときの参考にしてくださいね。
スタジオの広さと設備
ヨガをするとき、スタジオの広さは心地よさや集中力に大きく影響します。
スタジオが狭すぎると窮屈感を感じ、隣の人のことを意識して動かなければならず、集中しにくくなってしまいます。
体験レッスンなどでスタジオの広さを確認する時は以下の3点を確認しましょう。
- ヨガができる十分なスペースがあるか
- リラックスできる設備
- グループレッスンの人数
ヨガは両手足を大きく伸ばすポーズや、マットの上でアクティブに動くことがあります。
そのため、ヨガのポーズをとるときに他の参加者との距離が近いと、自由に動きづらくなります。
狭いスタジオで満席だったときに隣の人の手や足が当たって集中できなかったことがあります。
また、ホットヨガを最大限に楽しむためには、リラックスできる環境も必要不可欠です。
落ち着いた静かな空間での柔らかい照明、心地よい香りのアロマ、適切な温度と湿度、そして清潔で整ったスタジオは、心と体を落ち着かせ、深いリラクゼーションを促します。
これらの要素が組み合わさることで、ヨガの効果をより一層引き出すことができます。
体験レッスンを受けて、あなたにとってリラックスできる環境が整っているかどうかも確認しましょう。
その他、スタジオの広さはグループレッスンの人数も影響します。
どんなに広くてもグループレッスンの人数が多ければ、一人当たりのスペースは限られてしまいます。
レッスンの人数が多すぎるとインストラクターの目が行き届かず、正しいポーズの指導やアドバイスを受けにくくなる可能性があります。
その一方で少人数制のレッスンではきめ細やかな指導を受けられるので、初心者や特定のポーズに不安を感じる方には特におすすめです。
体験レッスンを受けたときは、一人あたりのスペースがしっかり確保されているかもチェックしましょう。
ロッカールームとシャワールームのゆとり
ホットヨガをするときにロッカーとシャワールームの快適さも重要な要素になります。
ホットヨガのレッスン後は大量に汗をかくので、ほとんどの方が着替えてから帰宅します。
そのため、ロッカーやシャワールームにも十分な広さがあった方が快適に過ごせます。
スタジオによってはレッスンする場所は広くても、ロッカールームやシャワー数が狭い場合もあるので、ロッカールームやシャワーのゆとりも確認するようにしましょう。
- 十分なロッカー数とシャワー数
- 広々としたロッカールームの広さ
- アメニティの提供の有無
ホットヨガスタジオに仕事帰りや外出先からそのままスタジオに向かう方にとって、荷物を安全に預けられるロッカーは必須です。
場所によってはピークタイムにロッカーが足りなくなることも。
その結果、レッスンを受けられなかったり受付の人に相談したりしなければならず、それがストレスになることもあります。
スタジオを選ぶときは、十分なロッカー数と広さが確保されているかしっかり確認しましょう。
また、ロッカー内に鍵やセキュリティがしっかりと整っているかもチェックポイントの一つ。安心して貴重品を預けられる環境を選びましょう。
次に確認するポイントはシャワーの数。
ホットヨガのレッスン後は大量に汗を流すためシャワーは欠かせません。
ときにはレッスン後、すぐに予定を入れることもあるでしょう。そのため、シャワールームの数や設備はスタジオ選びの重要なポイントとなります。
シャワールームを確認するときは以下のポイントをチェックしましょう。
- 十分なシャワー室数
- 清潔感
- アメニティの提供の有無
レッスン後はシャワー室が混み合いやすいので、シャワー室の数が不十分だと待ち時間が長くなり、せっかくヨガでリフレッシュできても、待ち時間がストレスになってしまうことがあります。
体験レッスンを受けたときにシャワー数が足りず、待ち時間が長かったスタジオがありました。
体験レッスンなどをうけて、シャワー室数や設備を確認するようにしましょう。
また、シャワールームの清潔感はスタジオの品質を示す大切な指標ともなります。
しっかり管理されたスタジオでは、シャワールームの床がすぐに乾くように設計されており、カビの予防も徹底されています。
ホットヨガでリフレッシュしたあとも快適に過ごすために、シャワールームが清潔に保たれているかどうかを確認しましょう。
その他、荷物を少なくしたい方は、アメニティの提供の有無もチェックしましょう。
通勤後の帰宅途中でヨガを楽しみたい方や手ぶらで参加したい方にとって、アメニティの内容も重要なポイントになります。
多くのスタジオではフェイスタオルやバスタオルを提供していますが、シャンプーやリンス、ボディソープや化粧水類は提供していない場合もあります。
ノーメイクで帰りたい方はメイク落としや化粧水や乳液の提供もあるのかも確認しましょう。
アメニティの提供はスタジオによって異なりますので、アメニティを利用されたい方は何を提供されているのかも確認しましょう。
予約のとりやすさ
ホットヨガスタジオを選ぶときは、レッスンの内容や施設の設備だけでなく、予約のとりすさも非常に重要な要素となります。
特に忙しい日常を送る中で、自分の都合に合わせてスムーズにレッスンを予約できるかどうかは、継続のしやすさに大きく影響するので、予約のとりやすさもチェックするようにしましょう。
- オンライン予約システムの有無
- 予約のとりやすさ
- キャンセルポリシー
最近のホットヨガスタジオではオンラインでの予約が主流となっています。
事前予約やオンラインでスケジュール変更ができるシステムがあると、スケジュール管理しやすくなります。
人気のホットヨガスタジオは時間帯によって、すぐに予約が埋まってしまうことがあるので、行きたいレッスンがある場合は早めに予約するようにしましょう。
定期的にホットヨガに通いたい方や、急な残業などで予定が安定しない方にとって、オンライン予約システムは強い味方になります。
予約システムを利用するときに気をつけたいのが「キャンセルポリシー」です。
どんなにスケジューリングをしていても、急な仕事や体調不良などで予約していたレッスンに行けなくなることもあるでしょう。
しかし、無断キャンセルが続くと予約できる数が少なくなるなど、ペナルティがあるスタジオもあります。
このようなトラブルを避けるためにも、いつまでにキャンセルをすれば良いのかなど、詳細を把握しておくと安心です。
ヨガを楽しむためには、予約のしやすさは欠かせない要素です。
キャンセルポリシーも含めてしっかりと確認し、ストレスフリーなヨガライフを送りましょう。
プログラムの種類・レベルの数
ホットヨガスタジオを選ぶときに、プログラムの内容やレベルの数の多さは大切な判断基準となります。
自分の目的や体力レベルに合わせて最適なプログラムを選べるかどうかが、ヨガを継続的に楽しむためのキーポイントとなるためです。
プログラムを確認する時のチェックポイントは以下の2点。
- 目的に合わせて自由に選べるプログラム
- レベルの豊富さ
ホットヨガスタジオの魅力の一つは、多様なプログラムが提供されていることです。
ダイエットを期待する方、筋肉を鍛えたい方、リラックスやストレス解消を目的とする方など、様々なニーズに応えるプログラムが用意されています。
スタジオによってはヨガ以外のエクササイズのプログラムもあるので、バラエティ豊かなエクササイズを楽しめます。
また、季節やトレンドに合わせて新しいレッスンが追加されることもあります。
また、レベルの豊富さも大切なポイント。ホットヨガを長く続けていると新しいことに挑戦したくなったり、ヨガの目的が変わったりすることがあります。
わたしもヨガ未経験でしたが、できることが増えると楽しくて、いつの間にか上級者
クラスのレッスンを受けるようになっていました。
中級や上級のクラスでは、より高度なポーズや深い呼吸法を学ぶことができ、自分の成長を実感することができます。
レベルが多いと自分の成長に合わせてレッスンを選べるので、モチベーションを保ちながらヨガを続けられます。
スタジオを選ぶときは、初心者から上級者まで、幅広いレベルのレッスンが提供されているかを確認し、自分の成長をサポートしてくれるスタジオを選ぶことがおすすめです。
月額料金とコストパフォーマンス
ホットヨガを長く続けるために月額料金は切っても切り離せない条件です。
どんなに設備やサービスが良くても、料金が高いと続けにくくなってしまいます。
月額料金で比較するときは、料金だけでなく料金に見合ったサービスや設備、プログラムの質を考慮することが大切です。
月額料金を比較するときのポイントは下記の3点。
- 月額料金
- 初回キャンペーンや割引の内容
- 設備やサービスの品質
ホットヨガを続けるためにも無理のない月額費用を選ぶことが大切なポイント。
しかし、料金だけを見てスタジオを選ぶと、後から「内容が合わない」「予約がとりにくい」など、合わない理由が出てきてしまう可能性があります。
大切なのはその料金に見合ったサービスやプログラムが提供されているか、つまり「コストパフォーマンス」です。
多くのスタジオでは月額料金の他に、回数制やドロップイン、デイタイム限定のプランなど、さまざまな料金プランを設定しており、ライフスタイル目的に合わせて、最適なプランを選べます。
たとえば、週に数回しか通えない方や平日の昼間に通いたい方には、回数制のプランやデイタイムプランがおすすめ。
一方、頻繁に通いたい方や様々なプログラムを試してみたい方は、無制限の月額プランが最適でしょう。
料金だけでなく、提供されるプログラムの質やスタジオの設備、アメニティの充実度なども考慮に入れて、自分に合ったスタジオを選ぶことが大切です。
また、多くのホットヨガスタジオでは、初回限定や乗り換えキャンペーンを実施しています。
特に体験レッスン時に申し込むと初月〜数ヶ月安くなるキャンペーンを行うスタジオもあるので、キャンペーンをうまく活用して少しでもコストを抑えましょう。
さらに、友人や知人をスタジオに紹介すると、両方に特典がある「友達紹介キャンペーン」も人気です。
ホットヨガを始めるときはお得なキャンペーンの内容もチェックしましょう。
よくある質問:ホットヨガに関するQ&A
ホットヨガは特殊な環境だからこそ、疑問に思うことも多いでしょう。
次に「よくある質問」をまとめましたので、わからないことや不安がある方は参考にしてくださいね。
体験レッスンを受けて最適なホットヨガスタジオを選ぼう
今回の記事ではいろいろな角度からホットヨガスタジオを比較する方法をお伝えしましたが、興味があるスタジオは見つかりましたか?
この記事で取り上げたLAVA、CALDO、loIve(ロイブ)、zen place yoga(ゼンプレイスヨガ)は、日本でのホットヨガブームの中心となる大手スタジオです。
- LAVA は、初心者から上級者まで幅広い層に対応したプログラムと全国展開する多数の店舗が魅力。
- CALDO は、最新の設備と予約不要な独自のシステムでヨガを続けやすい環境が特徴。
- loIve は、ヨガだけではなくオリジナルなエクササイズで、美を追求するプログラムが特徴。
- zen place yoga は、伝統的なヨガをベースにした深いリラクゼーションを求める人におすすめ。
同じホットヨガスタジオでもコンセプトや特徴が異なりますので、まだどのスタジオにするか決めかねるという方は、まずは「体験レッスン」を受けることから始めましょう。
きっとあなたにピッタリなホットヨガスタジオが見つかりますよ!
ホットヨガやヨガのことでわからないことやお困りなことがありましたら、コメント欄からご相談くださいね。
コメント