ヨガをするときって何がいるんだろう?何か道具がいるのかな?
運動苦手だけどヨガできるかな。
いざ、ヨガを始めようとすると色々わからないことも多いですよね?
ヨガはテニスやゴルフのように特別な道具やウェアがなくてもどこでも手軽にできますが、ヨガグッズを揃えるとどこでもヨガを楽しめるようになります。
ヨガグッズはいろんな種類がありますが、始める前に最低限あった方がいいものを知っておくと費用を抑えることができますよ!
ヨガグッズはブランドなどにこだわらなければ手軽に購入できます。
わたしはヨガを楽しむためにいろんなグッズを試したりレッスンに通ったりしてきたので、その経験もお伝えしながらオススメのグッズを紹介するので、これからヨガを始めようと思っている方は参考にしてくださいね!
- ヨガを始める時に最低限あった方がいいグッズ
- ヨガグッズの予算
- ヨガ初心者の方にオススメな動画3選
ヨガに興味があるけどわからないことが多くて不安な方はこの記事を読んで参考にしてみてください。わからないことを一つでも減らして、一緒にヨガを楽しみましょう!
ヨガをはじめる前に揃えておきたいヨガグッズ
ヨガは普段着でもできますし特別なグッズがなくても始めることができますが、最低限あった方が良いグッズを紹介します。
初めから高いものやたくさんのグッズを揃える必要はありませんので「これはあった方が良さそう」と思ったものをチェックしてみてくださいね。
ヨガマット
ヨガは床に寝転がったりうつ伏せになったりするポーズがあるので、ヨガマットがあると場所を選ばずにヨガを楽しむことができます。
- クッション性があること
- 滑りにくい材質であること
- マットの長さは身長より20cm〜30cm長いこと
1.クッション性があること
ヨガマットはクッション性があるものを選びましょう。
ヨガは片足や腕に重心をかけるポーズをとることがありますが、クッション性がないと重心をかけている場所が痛くなってしまって、結局マットの上にタオルを弾かなければならなくなります。
通販で安く買うとペラペラの素材のものが届くことがありますので要注意です!
目安としては5mm以上程度あると良いでしょう。
3mm以下のものはトラベル用でフローリングでは痛みを感じやすいので、日常づかいにはオススメできません。スポーツ用品店でも安く買えますので、失敗しないためにも材質を確認してから購入することをオススメします。
2.滑りににくい材質であること
クッション性と同じくらい大切なのが滑りにくい材質であることです。
ヨガは足に重心をかけて流れるように動いたり、バランスをとるポーズなどさまざまな動きをします。
そのため滑ってしまうと重心をかけにくかったり滑って転んだりしてしまうことがあるので、怪我を防いで安全にヨガを楽しむためにも滑りにくい材質のものを選びましょう。
ポリ塩化ビニールやゴム素材のものがオススメです。
3.マットの長さは身長よりも長いものを選ぶこと
マットの長さは自分の身長+α長いものを選びましょう。
ヨガは全身を使ってストレッチすることがあります。
ご自身の身長に合わせて、両腕と両足を伸ばしてもマットからはみ出ない程度の長さがあるとどんなポーズでも挑戦しやすくなります。
女性の場合は縦の長さが160cm〜200m、横幅は50cm〜60cm程度が目安になりますよ。
ヨガマットの予算は2,000円〜10,000円程度。
初めから高いものを買う必要はありませんし、高いから良いというわけでもありませんので、サイズや素材などご自身が求めているものを探してみましょう。
ヨガマットの選び方についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
もっと詳しく選び方を知りたい方やオススメのマットを知りたい方はこちらの記事も参考にしてくださいね!
ヨガウェア
ヨガは運動ができる服装であれば大丈夫ですが、全身を使う動きが多いのでストレッチが効いたウェアをオススメします。
Tシャツでもゆったりと着れるものであれば大丈夫ですが、腕を回したときに肩の部分がひかかってしまうと動きにくいので、腕を大きく回しても服が突っ張らないような服装にしましょう。
ヨガウェアは安くてカワイイものがたくさんありますので、上下のセットで買うと気分も上がります。安いものだと上下セットでも3,000円程度で購入できますよ!
体のラインを隠せるようなゆったりとしたデザインのものからストレッチが効いた細身のレギンスまで色々な種類がありますので、少しでも興味がある人は通販や店舗で探してみてください。
わたしはいろんなところでウェアを購入していますが、KALONのサイトは安くてかわいいウェアがたくさんあるので、一番よく使っています。3年くらい使っているものもありますが、ほつれや色褪せなどもなく耐久性もいいですよ!
ヨガバック
ヨガを始めるときはヨガウェアやヨガマット、着替えなどが入るヨガバックがあると便利です。
持ち運びしない方でもヨガグッズをひとまとめにできるので収納にも役立ちます。
いつでも気軽にヨガができるようにわたしは収納を兼ねてヨガバッグにグッズを全てまとめて保管しています。
スポーツバックや旅行で使うようなボストンバックでも代用できますが、ヨガバックはバックの横にマットを引っ掛けられるものやヨガマットも入るような大きめサイズのものなどたくさんの種類があって便利です。
予算は1,500円程度〜5,500円程度。
ヨガマットだけ入るバックであれば1,000円以下のものもあります。
普段使いできるような可愛い柄のものやヨガ以外のスポーツや旅行にも代用できるような便利なバックがあるので、是非探してみてくださいね。
ヨガグッズを揃えてヨガを楽しもう
ヨガは動きやすい服装さえあればどこでもできますが、グッズを揃えるとモチベーションが上がりやすく、続けやすくなります。
ヨガに限らず運動は続けることに一番労力を使うもの。
初期投資が0円だとスタートしやすいですが、面倒臭く感じてしまうと運動が億劫になって、途中でやめてしまう可能性があります。
スタートするときに自分のテンションが上がるグッズを揃えるとモチベーションをキープしやすくなりますよ!
ヨガグッズを揃えて、ヨガを楽しみましょう!
ヨガグッズを揃えたらまずはおうちでヨガにチャレンジしてみませんか?
ヨガはYouTubeなどの動画を見ながらポーズを真似するだけで、いつでもどこでも始められます。
初心者の方にオススメなヨガのYouTubeチャンネルをこちらの記事で紹介していますので、おうちヨガに興味がある方は参考にしてくださいね。
コメント