筋膜リリースって初心者でもできるかな。どんな効果があるんだろう?
体重が減っても見た目があまり変わらない。どうしたらいいんだろう。
ダイエットのことを調べていると「筋膜リリース」という言葉を目にすることがありませんか?
運動習慣がない方は「筋膜リリース」という言葉に馴染みがないかもしれませんが、実は効率よくダイエットするためには欠かせないものです。
「痩せよう」とすると体重を減らすことや筋肉をつけることに意識が向きがちですが、効率よく痩せるために実は「筋膜」をほぐすことが重要です。
わたしは筋膜リリースを始めてから体の不調が改善され、セルライトがとれてお尻と脚が細くなりました。
筋膜リリースに馴染みがない方でも効果がわかるように、この記事では「筋膜とは何か」「筋膜リリースの効果」など基本的なことをまとめました。
- 筋膜について
- 筋膜リリースの効果
- 初心者さんにオススメな筋膜リリース動画
経験談も含めて初心者さんにオススメな筋膜リリースの方法も紹介しますので、効率よく痩せたい方はぜひ参考にしてくださいね。
筋膜とは?
筋膜とは筋肉を包む薄い膜のことでタンパク質の線維でできています。
筋膜は体を覆う1枚の布のように全身に張り巡らされていて筋肉や骨を守ったり筋肉同士の摩擦を防いだりして、わたしたちの体の動きを滑らかにする役割があります。
骨や筋肉ほど知られていませんが、実は「第二の骨格」とも言われるほど大切なもの。
筋膜は運動したりストレッチしたりすることで伸縮しますが、運動不足やストレス、悪い姿勢などが原因で筋膜が筋肉や骨にくっついて(癒着)しまうと伸縮しにくくなり、体の不調の原因にもなります。
筋膜の癒着が原因となりやすい不調は血行不良や肩こり、頭痛、むくみなどがあり、人によっては体がだるい・重いと感じることもあります。
普段あまり意識されない筋膜ですが、実は体の調子を整えるためにとても大切な体の組織なのです。
筋膜リリースって何?
わたしたちの体を覆っている筋膜の癒着をとり、滑らかに伸縮できるようにほぐすことを「筋膜リリース」といいます。
筋膜リリースするときに大事なことは部分的な場所だけではなくて、関連した筋肉全体をほぐすということ。
筋膜は全身に張り巡らされているので、一部が硬くなったり癒着したりしていると他の部位も引っ張られてしまい、広い範囲で影響が出ることもあります。
例えば正方形のハンカチの一部が引っ張られていると、他の部分もつられて引っ張られて形が崩れてしまいますよね?
筋膜も同じで一部の筋膜が硬くなっていると、そこにつられて他の筋膜も引っ張られて全体的な不調につながってしまうのです。
皆さんは肩が凝った時に肩だけをマッサージしていませんか?
肩をマッサージしたその時、一時的にコリが和らいだように感じますが、しばらくするとまた肩こりになるという経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
肩こりの場合、肩だけではなくて肩甲骨や首の筋膜が原因となっていることも。
その場合は肩甲骨や首、腕全体の筋膜リリースすることで肩こりを改善できるようになります。
このように筋膜リリースをするときはリリースしたい部分だけではなく、その周辺の筋膜も一緒にリリースする必要があるということを覚えておきましょう。
筋膜リリースの効果
筋膜リリースは様々な効果をもたらしますが、主な効果は5つ。
ダイエットに興味がある方にはとても魅力的な効果ばかりですよ!
- コリやハリを原因とする痛みの改善
- むくみの解消
- 姿勢改善
- セルライトの除去
- 便秘の解消
こりや痛みの改善
癒着して固まっていた筋膜をほぐすと血行やリンパの流れがよくなるので老廃物が流れやすくなり、こりやこりから痛みを解消できます。
わたしは長年肩こりに悩まされていましたが、肩や肩甲骨、背中の筋膜リリースを続けてから肩がこりにくくなりました。
筋膜リリースはこりの解消にオススメなのですが、気をつけていただきことが1つあります。
それは、こり固まっているところを初めて筋膜リリースする時は痛みを伴うことがあるということ。
筋膜が固くなっているところに外から圧を加えると筋膜が引っ張られてしまうので痛みが生じるのです。
痛いということはそれだけ筋膜が癒着して固くなっている証拠。
痛みを感じた時は負荷を減らしながら、少しずつなじませていけば大丈夫です。
痛いのを我慢すると体がこわばってしまって、筋膜をほぐせなくなるのでできるだけ力を抜くようにしましょう。
力を抜いて強度を調整しながらリリースすると徐々に痛みを感じなくなってきます。
そして筋膜リリースをしても痛みを感じなくなった頃、体のこりもとれているはずです。
こりやこりからくる痛みを解消できるのが筋膜リリースの効果の一つです。
むくみの解消
筋膜リリースによって血行やリンパの流れが促進されると体の「むくみ」がとれやすくなります。
むくみを放置しておくとますます体が冷えやすくなり、冷え性の原因になることもあるので、むくみはその日のうちにとるのが一番。
特にホルモンバランスの影響を受けやすい女性は体を冷やすとホルモンバランスや自律神経が乱れやすくなるので、女性にとってむくみは大敵。
むくみやすい人はできるだけ毎日筋膜リリースすることをオススメします。
筋膜リリースはテレビを見ながらでも簡単にできるので、むくみを解消したい方はできるだけ毎日筋膜リリースをするようにしましょう。
セルライトの除去
セルライトとは体に溜まった老廃物や水分が脂肪細胞にくっついてできた塊のことで、太ももやお尻周りなど脂肪細胞が多く、冷えやすいところにできやすいものです。
むくみやすい方や太りやすい方はお尻周りやおなかなどにセルライトがたまってしまって悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そんな悩みを解消できるのも筋膜リリースの効果の一つ。
リンパが滞りやすい太ももやお尻周りを重点的に筋膜リリースすることで老廃物の排出を促してセルライトを除去しやすくなります。
また、セルライトが取れると見た目がスッキリする嬉しい効果もあります。
しかし体にこべりついたセルライトは前年ながら1日や2日では落ちません。
毎日続けることで徐々に老廃物と一緒に流れていきます。
そのため、セルライトを落としたい方は長いめでみて毎日筋膜リリースすることをオススメします。
姿勢改善
筋膜リリースは姿勢改善にも効果があります。
例えば猫背の改善。
猫背は運動不足やデスクワークなどで同じ姿勢を続けることで筋力が衰え、筋膜が硬く縮んでしまうことで体全体が前傾姿勢になることが原因。
前傾姿勢になると肩も巻き方になり顎が前に出て、ストレートネックになったりこりを含む様々な不調をきたしたりしてしまいます。
猫背を解消したい方は筋膜リリースによって肩をほぐし、胸を開き、腰まわりの筋膜をほぐすことで背筋が伸ばしやすくなって姿勢がよくなる効果があります。
猫背で前屈みの姿勢になると内臓機能も衰えやすくなると言われています。
猫背を放置すると姿勢だけではなく健康にも影響が出やすくなるので、筋膜リリースして早めに姿勢改善しましょう。
便秘の改善
お腹や背中周りの筋膜をリリースして胃や腸を本来の位置に戻し、腸腰筋という腰回りに筋肉を刺激することで腸の蠕動運動が促進され便秘を解消しやすくなります。
わたしも便秘に悩んでいましたが、毎朝筋膜リリースを始めてから便秘を解消できました!
便秘は薬に頼ると薬がないと排便できなくなるので、できるだけ薬に頼らない自然なお通じが理想的です。
便秘になりやすい方は食生活や腸の動きが原因になっている場合が多いのですが、腸の動きをサポートできるのがお腹周りの筋膜リリース。
便秘解消に効く筋膜リリースは早い人では1日で効果が出る人もいるほど効果があります。
便秘に悩んでいる方は薬に頼る前にお腹や背中周りを重点的に筋膜リリースしてみましょう。
筋膜リリースに効果的なグッズ
筋膜リリースはストレッチだけでもできますが、ボールやフォームローラーがあるとより便利に、効果的に筋膜をほぐせます。
ボールはテニスボールや硬式野球ボールでOK。
柔らかいボールだと効果が薄れてしまうので、硬めのボールがオススメです。
フォームローラーはたくさんの種類がありますが、初心者の方には突起が少ないゴム性のものを選びましょう。
突起があるものは刺激が強いので筋膜が硬い時は痛みを感じやすくなります。
そのため、痛みを感じやすい方や運動習慣がない人にはオススメできません。
何を買ったらいいかわからない方のために、わたしが使っているフォームローラーを紹介しますので、参考にしてくださいね。
このフォームローラーは突起が無いのでどの部位にも使いやすく、かれこれ3年程度使っていますが劣化もしていないので耐久性もありますよ!
フォームローラーやボールを使えばテレビを見ながらでも簡単にリリースできるので、毎日続けるためにも筋膜リリースするグッズを揃えて見みましょう。
【初心者さんにオススメ】1日10分でも効果的な筋膜リリース
筋膜リリースはフォームローラーやボールを使えば簡単にほぐすことができます。
例えば脚の筋膜リリースはフォームローラーの上にふくらはぎをのせてコロコロと動かすだけ。
しかし、フォームローラーを使い慣れていない初心者の方はどのように動いたらいいのかわからないですよね?
フォームローラーの使い方は動画で見た方がわかりやすいので、たった10分で簡単に全身の筋膜リリースができる動画を紹介します。
わたしも始めて筋膜リリースしたときはこの動画から始めました!
この動画の通りに筋膜リリースすれば、7分だけで全身をほぐすことができます。
難しい動きは一切ないので初心者の方でも簡単に筋膜リリースできますよ!
全身を筋膜リリースしながら特に脚を重点的にリリースしたい方にはこちらの動画がオススメ。
この動画も10分だけで全身をほぐすことができます。
動画で見てみるとそんなに難しいことはしていないことがわかると思います。
繰り返しになりますが筋膜は癒着しやすいので、できるだけ毎日ほぐすことが大切です。
こりやむくみがない体を手にいれるためにも毎日続けられるように1日のルーティンに組み込んでしまいましょう!
筋膜リリースをして効率よく痩せよう
筋膜リリースは体を動かしやすくするだけではなく、代謝をあげることもできるので効率よく痩せられるようになります。
ヨガや筋トレをしてもむくみがとれなかったり外見があまり変わらない方は、是非筋膜リリースを取り入れてみてください。
筋膜リリースは肩〜足まで全身ほぐしても20分程度で終わるので時間もかかりません。
わたしは肩周りやお腹周りの筋膜リリースは朝行なって、脚の筋膜リリースは仕事が終わった後のお風呂上がりにリリースしていますが、筋膜リリースを毎日続けるようにしてからは、朝はスッキリ目覚めて夜は眠りやすくなりました。
またお尻や太もものセルライトがとれて脚やお尻が細くなって、いいことづくめだとも感じています。
1日でも早く体質を改善して理想的なスタイルになるためにも筋膜リリースに挑戦してみましょう。
コメント