太ってきたからダイエットしなくちゃ。痩せてる人はヨガをしてる人が多いけどわたしでもできるかな。
いつも運動が続かないけど、ヨガは続けられるかな。
痩せるためにヨガを始めようと思っても、効果が分からなくて、なかなか始められない方もいるのではないでしょうか?
「ヨガでダイエットできた」「ヨガを続けてから健康になった」という声がある一方、「始めたけど続かなかった」「なかなか効果が出なかった」という声があるのも事実。
ヨガには柔軟性アップやダイエット、リラックス効果などたくさんのメリットがありますが、効果に即効性を求める人は続かなくなってしまうこともあります。
しかし、途中で諦めずにヨガを続けることで得られる効果はたくさんあります!
ヨガを始めてからたくさんの効果を実感できたので、すっかりヨガにハマって4年間続けています。
ヨガを始めてみてわかったことは、ヨガにはたくさんの種類があって、やり方次第で効果が違うということ。
ダイエット、睡眠改善、柔軟性アップ、代謝アップなどヨガに興味を持ったきっかけや期待する効果に合わせてヨガを始めると続けやすくなりますよ!
- ヨガで痩せる方法
- ヨガの効果が現れる期間
- ヨガを続けるコツ
- おすすめなヨガレッスン方法
わたしの体験談も含めてヨガの効果や効果的にヨガを続けるコツを紹介します。
「ヨガで痩せたい」「ヨガを始めて自分を変えたい」と思っている方にとって、ぜひ読んでいただきたい記事です。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
ヨガの効果
ヨガが体にいいって聞くけど、何がいいの?
ヨガは老若男女問わず人気で、体にいいと言われていますが、実際どのような効果があるのかわからないですよね?
一言で「ヨガ」と言ってもその内容はさまざま。ダイエット系のレッスンもあればリラックス系のレッスンもあるので、ヨガをしたことがない人にとって、ヨガの具体的な効果がわかりにくいのも無理はありません。
一般的に言われているヨガの効果はリラックス、ダイエット、メンタルの強化、柔軟性の向上、体幹の強化です。
しかし、どのようにヨガをとりいれるのか、ポーズの組み合わせ方によって実感できる効果は異なりますので、目的に合わせてレッスン内容を選ぶことが大切です。
今回は一般的なヨガの効果とと合わせてわたしが実感できた効果も紹介しますので、「ヨガって何がいいの?」と疑問に思っている方は参考にしてくださいね。
体幹を鍛えられる
ヨガにはたくさんのポーズがありますが、基本的なポーズだけでも体幹を鍛えることができます。
「体幹を鍛える」と聞くと筋トレのように何十秒間もきつい体勢をキープしたり、マシンなどを使って鍛えたりすることをイメージしませんか?
ヨガではマシンなどを使うことはなく、自分の体の軸を意識しながらバランスをとることで体幹を鍛えていきます。
たとえば、体幹を鍛えるポーズの代表的なものが「板のポーズ」。
筋トレの言葉でいうプランクが「板のポーズ」です。
ヨガでは筋トレのように何十秒もキープするというよりは、色々なポーズと組み合わせて流れるように動きながらこのポーズを取り入れます。
わたしも筋トレに苦手意識がありましたが、ヨガを続けることでいつの間にか板のポーズも簡単にできるようになっていました。
始めて板のポーズに挑戦するときはキツイと感じるかもしれませんが、他の動きと組み合わせてヨガをするうちに体が慣れてきます。
はじめのうちは苦手意識があったポーズができるようになると、小さな達成感があってヨガが楽しくなってきますよ!
この他にもヨガのポーズの中には体幹を鍛えるポーズがたくさんあるので、流れるように動きながら体全体を使ううちに自然と体幹が鍛えられます。
ヨガのレッスンでは色々なレベルが用意されていますが、リラックス系のヨガでは体幹を鍛える動きをすることは少ないので、体幹を鍛えたい方はアクティブ系のレッスンを選ぶことをおすすめします。
ただし、いきなり難しいレッスンから始めると嫌になってしまうこともあります。
ヨガ初心者さんは初心者向けのレッスンや簡単なポーズからヨガをはじめて、徐々に体を慣らして体幹を鍛えていきましょう。
体が柔らかくなる
ヨガの効果はたくさんありますが、一番の効果は体の柔軟性が上がること。
レッスン前後だけでも柔軟性が良くなったことを感じられます。
体が硬いからヨガは向いてないかも。
体が硬いから無理すると怪我するかな。
ヨガを始めるかどうか迷っている人が口を揃えて言うことが「体が硬いからムリ」ということ。
体が硬い人がヨガに苦手意識を持ってしまうのは無理がないことですが、体の柔軟性はいくつになっても上げることができます。
体が硬いということは筋肉を使っていないから血流が悪くなっている証拠です。
しかし、体をほぐしながら筋肉を使い始めると徐々に血流が良くなって、必ず柔軟性は上がります。
わたしも体が硬くて前屈したときに足首を持つことすらできませんでしたが、毎日ヨガを続けているうちに今では手が床につくようになりました。
体が硬い人ほどヨガをした方がいいと言っても過言ではありません。
柔軟性は何歳からでも上がるので、年齢を気にする必要もないので、体が硬いと感じている人こそヨガはおすすめです。
ダイエット効果
ヨガは全身を使った有酸素運動なので、継続することでダイエット効果を期待できます。
なぜダイエットになるのか、そのポイントは4つ
- 有酸素運動をすることで脂肪を燃焼しやすくなる
- 全身の筋肉を使うことで筋肉量が上がり体が引き締まる
- 呼吸法を使うことで代謝が上がる
- リラックスすることでストレスによる食欲を抑えらる
ヨガは有酸素運動と無酸素運動を組み合わせるので、継続することで筋肉量や代謝を上げることができてダイエットしやすい体づくりができるのです。
また、たくさんのねじりのポーズがあるので、便通がよくなって体重が減るということもあります。
わたしもヨガを初めて2ヶ月過ぎた頃から体重が減りだし、結果的に10kg以上減量することに成功しました!体の柔軟性が上がって体が動かしやすくなり、運動することが楽しくなったこともダイエットできた理由の一つだと思います。
身体的なダイエット効果はもちろんのこと、呼吸法や瞑想などを取り入れることでリラックス効果もあり、ストレスによる食欲を抑えられる効果も期待できます。
ただし、ヨガをやった2時間以内は体が栄養を吸収しやすくなっているので、2時間以内の飲食は避けるようにしましょう。
ヨガをした後は代謝が良くなって気分もスッキリするので、食欲が湧いてくることがあります。
そんな時は水を飲んで体を落ち着かせて、2時間経ってから食事をとるようにしましょう。
睡眠の質が上がる
ヨガでは体にたっぷり酸素を取り込みながらポーズをとるので、副交感神経に働きかけて睡眠の質を上げる効果があります。
睡眠に影響するのが「交感神経」と「副交感神経」の働き。
日中活発に動いている時は「交感神経」を優位になるので活発に動けるようになりますが、交感神経には興奮作用があるため寝る時も交感神経が働いていると寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりしてしまいます。
一方で「副交感神経」は脳や体をリラックスさせて回復させる効果があります。
ヨガでは呼吸に意識を向けてリラックスすることで副交感神経を優位にさせます。
特に現代人は、ストレスや不規則な生活習慣によって「浅い呼吸」になってしまっている人が多いと言われています。
呼吸に意識を向けてゆったり呼吸することで興奮が落ち着いて、リラックスすることができるようになるのです。
またゆったりとした動きでストレッチすることで、血流がよくなり日中凝り固まった体もほぐすことができる効果もあります。
特に夜にヨガをすると、心も体もリラックスさせることができるので、睡眠の質を上げやすくなります。
ベッドの上で夜ヨガができるオススメの動画を紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
ヨガの効果はいつ現れる?
ヨガにはたくさんの効果があるので、継続した期間によって感じられる効果が変わります。
1週間程度で感じられる効果もあれば、2ヶ月・3ヶ月と継続したときに感じられる効果もあります。
継続することでたくさんの効果を感じられるのもヨガのいいところ。
次にヨガを続けるとどのような効果があるのか、効果と時期の目安について説明していきます。
1週間で感じられる効果
ヨガを始める目的がリラックス効果や睡眠の質をあげることであれば1週間でもその効果を感じることができます。
数日でも効果はありますが、1週間続けることで疲れやこりがとれたり、自然と眠りが深くなったりするでしょう。
しかし、ヨガの目的がダイエットや柔軟せをあげることであれば、1週間で効果を得るには難しいです。
1週間程度では体重に変化は起きにくいですが、続けることで体がヨガに慣れてきて柔軟性がでてくる頃でもあります。
ヨガを1週間続けるだけでも良い効果がありますので、まずは1週間ヨガを続けてみませんか?
1ヶ月で感じられる効果
ヨガを1ヶ月程度続けると、わかりやすく体や体質の変化を感じることができるようになります。
わたしが感じた効果はこの7つです。
- 手が床につくようになるほど柔軟性が上がる
- 体のむくみが取れる
- 体のこりがなくなる
- 体重が減り出す
- 疲れにくくなる
- 便通がよくなる
- 睡眠の質が上がる(自然と早寝早起きの生活リズムになる)
効果の現れ方は個人差がありますが、週に1回1時間程度のペースでも1ヶ月続けていくと代謝が上がってむくみがとれたり、体幹が鍛えられたりして見た目に変化が現れます。
ヨガは毎日続けることが最も効果的ですが、1日おきや2・3日おきでも1ヶ月続けることで効果を感じられます。
ヨガの目的が体質の変化やダイエットの場合は、1ヶ月続けることを目標にしてみましょう。
2ヶ月〜3ヶ月で感じられる効果
ヨガを初めて2〜3ヶ月経つと体重が減り始め、筋肉もつくので見た目も変化してきます。
わたしもヨガを始めて2ヶ月過ぎた頃からどんどん体重が減り出しました。
ただし、体重をグッと減らしたり筋肉をつけたりするには、ある程度強度があるヨガに挑戦する必要があります。
リラックス系のヨガでも続けることで代謝が上がるなど、ダイエット効果が得られますが、正直なところ筋肉はつきにくいです。
ヨガにダイエット効果を求める方は、体が慣れてきたら少しずつ難易度を上げたヨガにも挑戦してみましょう。
オススメのヨガは「ハタヨガ」、「ヴィンヤサヨガ」、「アシュタンガヨガ」です。
これらのヨガは呼吸を取り入れながらインナーマッスルを鍛えるので、ダイエット効果が高いヨガです。
2〜3ヶ月間ヨガを続けると体がヨガに慣れてきます。
続けることで、できなかったポーズができるようにるので、レッスンのレベルも上げられるようになります。
ダイエットをしたい方は難易度が高いヨガにも挑戦してみましょう!
継続は力なり:ヨガの効果を最大限に引き出すために
ヨガの魅力は、単なる一時的な効果に留まらないところにあります。
短期間での効果も感じられますが、その真の価値は継続して実践することで初めて明らかになります。
たとえば、初めてヨガを試した日に感じるリラックス効果や柔軟性の向上は確かに素晴らしいものです。
しかし、それを数ヶ月、数年と続けることで得られる深いリラックス効果や持続的な健康の向上は、短期間では得られないものです。
ヨガの効果は、体の変化だけでなく、心の変化ももたらします。
ヨガを継続することで、ストレスの軽減、集中力の向上、心の安定など、日常生活の質そのものが向上します。
継続することの大切さを理解し、日常のルーチンとしてヨガを取り入れることで、その効果を最大限に引き出すことができます。
毎日の短い時間でも、コンスタントに継続することで、ヨガの持つ無限の可能性と効果を体感することができるでしょう。
コメント