ヨガしている人はなんで痩せてるんだろう?
あの人はヨガを始めてから痩せたけど、何でわたしは痩せないんだろう。
ヨガをしてる人は健康的にダイエットしてるイメージがありませんか?
ヨガでダイエットに成功した人がいる一方で、ヨガを始めても痩せなくて悩んでいる人もいると思います。
しかし「正しいやり方」をすれば、ヨガで健康的にダイエットできるようになります。
今回の記事ではヨガをしている人がなぜ痩せているのか、その理由を説明しながら体験談も含めてヨガで痩せる方法を紹介します。
この記事を読んでいただければヨガで痩せる理由がわかりますよ!
- ヨガをしている人が痩せている理由
- ヨガで痩せる方法
- ダイエットに効果的な太陽礼拝のやり方
ヨガで痩せたいと思っている人、ヨガをしてもなかなか痩せられないと悩んでいる人は、この記事を参考にしてみてくださいね。
なぜヨガをしている人は痩せてるのか?
ヨガの本来の目的は心と体の安定と健康なので、痩せること・ダイエットが目的ではありません。
しかし、ヨガで心身の健康を保つことで結果的に痩せ体質になるので、ヨガをしている人は痩せている人が多いのです。
わたしもヨガを始めてから暴飲暴食をしなくなって痩せやすくなりました。
ヨガの効果やヨガで痩せる理由はたくさんありますが、特に重要なポイントを4つに絞って紹介します。
カロリーを消費できる
ヨガは呼吸を深めながら複数のポーズを組み合わせて全身の筋肉を使うので、カロリーを消費しやすくなります。
また筋力を強化できるので筋肉量が増えて基礎代謝が高まり、それによって消費カロリーが増える効果もあります。
なお、ヨガにはたくさんの種類があり、それぞれ消費カロリーが異なるので、代表的なヨガの種類別に消費カロリーをまとめました。
ヨガ | 内 容 | ※1 | 消費カロリー
ハタヨガ | 呼吸法とポーズで心身のバランスを整える基本的なヨガ | 約110kcal |
ホットヨガ | 室温を35〜40℃、湿度を40〜60%に設定したスタジオで行うヨガ※2 | 約300kcal |
アシュタンガヨガ | 「太陽礼拝」をベースとして1呼吸1動作で行うアクティブなヨガ | 約210kcal |
陰ヨガ | 長時間のポーズをとり身体をリラックスさせ、心を静めるヨガ | 約100kcal |
※1.1時間あたりの消費カロリー
※2.基本的なシークエンスをした場合
この表を参考にすると基本的なヨガやリラックス系のヨガでも1時間で100kcalは消費できることがわかります。
痩せるためには「消費カロリー>摂取カロリー」の状態を維持する必要があります。
ヨガをしている人は定期的にカロリーを消費できているので、痩せやすくなるのです。
体幹と筋肉がつく
ヨガはバランスポーズなど体幹を鍛えるポーズが多いので、体幹や筋肉を鍛えて筋肉量を増やすことができます。
例えば「板のポーズ(プランク)」をキープすることで腹筋や腕の筋肉が鍛えられます。
その他にも「戦士のポーズII」は体幹だけではなく、股関節の柔軟性アップ、二の腕の引き締めに効果的です。
ヨガによって体幹や筋肉がつくと体重が減るだけではなく、外見を引き締める効果もあります。
ヨガをしてる人が痩せている理由は
- 筋肉がつくことで痩せやすい体質になる
- 筋肉と体幹がつくことで見た目が引きしまる
この2つの理由によって、痩せていても健康的なスタイルを維持できているのです。
ストレスを軽減できる
リラックス系のヨガは血行を促進させて体のコリをとり、力を抜きやすい状態にしていきます。
現代人はスマホやパソコンの使いすぎで同じ姿勢でいることが多く、肩や腰、首がこりやすい状態です。
またデスクワークの方は座り続けることで下半身がむくみやすくなっています。
こりやむくみが残った状態では睡眠の質が低下してしまい、疲れがとれずにストレスが残ってしまいます。
そのため、ヨガで体をほぐすことでこりやむくみがとれ、睡眠の質が上がって疲れやストレスを解消しやすくなるのです。
また瞑想を取り入れることで静かに自分と向き合うことで、より深くリラックスできる状態にしていきます。
ストレスがあると過食に走ったり、逆に食欲不振になったりするので、ストレスと食欲には相関関係があります。
ヨガでストレスを減らすことで、食欲をコントロールしやすくなり、ヨガをしている人は痩せやすくなるのです。
内臓の働きがよくなる
ヨガは体の表面の筋肉(アウターマッスル)だけではなく、内側の筋肉(インナーマッスル)も鍛えられます。
そのため内蔵を刺激する効果があるので、内蔵の働きが活発になります。
例えば「賢者のポーズ」は体を左右に大きくねじるので、腸を刺激することがで、き便秘の解消に効果的です。
その他にも「体の側位を伸ばすポーズ」は腹筋群を鍛えながら体を大きく伸ばすことで代謝や内蔵機能を活性化する効果があります。
内蔵機能が改善されると排泄を適切に促すことができ、代謝をあげる効果もあるので痩せやすい体質に近づきやすくなるのです。
「ヨガさえすれば痩せる」は間違い〜ヨガで痩せるためにやること3選〜
ヨガの本来の目的は「ありのままの自分を受け入れて、身体、心、そして精神の健康を保つこと」です。
そのため「ヨガさえすれば痩せる」という考えは間違いです。しかしこれはヨガに限ったことではありません。
例えば痩せるためにジムに通い始めたけど、月に1回しか行っていなければ痩せることは難しいですよね?
ランニングを始めても運動した以上にカロリーを摂取していては痩せられないですよね?
ヨガも同じことで、痩せるためにはヨガをする頻度や続ける環境を整える必要があります。
次にヨガで痩せるためにどのようにヨガと向き合えばいいのか、具体的に紹介するのでヨガで痩せるために参考にしてくださいね。
ヨガをする頻度を増やす
ヨガで痩せるためにはまず、ヨガの頻度をあげる必要があります。
痩せたいのであれば、月に1回ヨガをするだけでは痩せることは難しいです。
月に1回でも体のコリを解消することやリラックスできる効果を感じられますが、痩せるには不十分です。
ヨガをする目的が「痩せること」であれば、初心者さんの場合は自分に合ったレベルで週3回ヨガをすることを目標にしましょう。
なぜ週3回なのかというと、初心者さん向けのヨガは有酸素運動よりも運動の強度が低いから。
そのため週に1回では不十分なのです。
強度が低くても週に3回ヨガをすれば、カロリーを十分消費することができ、筋肉を鍛えることができます。
また柔軟性や筋力を上げて、身体の代謝率を高める効果もあります。
わたしも痩せるためにヨガを始めましたが、1時間のレッスンを週に3回行くことから始めました!
ただし、体力やスケジュールによっては週3回ヨガをするのが難しいときもあると思います。
その場合は週に1回からでも「ヨガを習慣にする」ことから始めましょう。
ヨガは続けることで心身ともに健康に近づけられるようになります。
ヨガで痩せたい人は、週3回を目標に自分に合ったペースでヨガを習慣化することから始めましょう。
体幹を鍛えるポーズをとりいれる
ヨガにはたくさんのポーズ(アーサナ)がありますが、痩せたい人はコア(体幹)を鍛えて代謝をあげる効果があるポーズにも挑戦しましょう。
リラックス系のポーズでも代謝が上がり、ストレスが減ってストレスによる過食を防ぐなどの効果を得られますが、リラックス系のポーズだけでは体幹はつきません。
痩せることが目的であれば、「戦士のポーズ」や「虎のポーズ」にもチャレンジして体幹を使うことを意識しましょう。
慣れるまではグラついたりきついと感じたりすると思いますが、続けていいれば必ず体幹はついきます。
ヨガを始めた頃はどのポーズでもグラついていたので、できるようになるか不安でしたが、2週間くらいでできるポーズが増えてきました!
体幹を鍛えるとたくさんのメリットがあります!
- 姿勢が良くなる
- 代謝が上がって痩せやすい体質になる
- 体が引き締まって見た目が細くなる
- 腰痛予防
- 内臓の働きが良くなる
痩せたい人は体幹を鍛えるヨガのポーズにもチャレンジしましょう。
食事の見直しも大切
ヨガで運動したから食べても大丈夫と思って、いつも以上に食べていては痩せることはできません。
特にヨガでしっかり体を動かした後は、消化吸収が良くなっているので、栄養を吸収しやすい状態になります。
プロテインなど吸収しても良い栄養を摂取するのはいいですが、揚げ物やスイーツなど油や糖質が高いものを食べることは控えましょう。
食事制限といっても無理をする必要はありません。少しずつ食べるものや食べ方を変えていけば大丈夫です。
例えば、ごはんを食べるときは白米から玄米にかえる、食物繊維の多い野菜から食べるようにするなど、ちょっとした工夫の積み重ねで体は変わります。
ヨガの考え方の一つに「自分を大切にする」という考え方があります。
自分を大切にすることを意識すると、自然と体に悪いものを避けるようになります。
わたしも以前はアルコールや揚げ物、ジャンクフードをたくさん食べていましたが、今では自然と食べたいと思わなくなりました。
ダイエットは食事と運動のバランスが大切です。
ヨガだけで痩せようとせず、適度に食事も見直して健康的な体を手にいれましょう。
ヨガで痩せたい人にオススメな「太陽礼拝」
痩せたい人にオススメなヨガの一つが「太陽礼拝」です。
太陽礼拝はフローヨガの一つで、複数のポーズを連続して行うヨガのことです。
呼吸に合わせて12種類のポーズを一連の流れで行うことで、身体を温めて柔軟性を高め、心身の調和を促す効果があります。
12のポーズと聞くと多いと感じるかもしれませんが、一つ一つの動作は簡単で流れるように動くので1セットは5分程度で終わります。
繰り返し行うことで筋肉を強化することもできますし、体を温めるために準備運動としても取り入れることができます。
全身の筋肉を使って代謝をあげる効果がある太陽礼拝は、痩せたい方にオススメなヨガでとても簡単なので、是非挑戦してみましょう。
太陽礼拝のやり方
1.プラナマー サナ(山のポーズ)
立位で手を合わせ、胸の前で呼吸を整えます。
2.ハスタウッターサナ(上に伸ばすポーズ)
息を吸いながら両手を頭上に真っ直ぐ伸ばし、胸を大きく開きます。
3.ウタナーサナ(前屈)
息を吐きながら膝を柔らかく曲げ、上体を前に倒し、手を両足の横につけます。
4.アルタウッターナサナ(半分の前屈)
息を吸って膝を伸ばし、両手をすねもしくは床について上体を半分起こします。
5.プランク・アサナ(プランクポーズ)
息を吐きながら両手を床につけ、右足を後ろに伸ばしたまま、腕立て伏せの状態になり一と呼吸します。
6.チャトランガ ダンダーサナ(四肢で支える杖のポーズ)
息を吐きながら、5のプランクポーズから両肘を後ろ曲げて90度の角度にします。
7.ウルドワ・ムカ・シュバナーサナ(上向きの犬のポーズ)
息を吸いながらつま先を返し、両腕を伸ばして上体を起こし、視線を斜め上に向けます。
8アド・ムカ・シュバーナーサナ(下向きの犬のポーズ)
息を吐きながらつま先を立て、体で三角形を作るイメージで、お尻を高く持ち上げます。
両手と両足を床に下ろし、足裏と両手で床を押して体制を安定させます。
9〜12は、4→1の順に同じポーズを繰り返し、山のポーズに戻ります。
今回紹介した太陽礼拝はAという種類のものです。
より下半身を鍛えるときにはBという種類の太陽礼拝を行いますが、まずはAを覚えて体に馴染ませていきましょう。
太陽礼拝オススメ動画
言葉とイラストだけではなかなか動きのイメージがつきにくいと思いますので、動画で一連の流れを見てみましょう。
初心者さんにもわかりやすいようにコツや解説が細かい動画をピックアップしましたので、参考にしてくださいね。
痩せたい人は今日からヨガを始めよう
ヨガに少しでも興味がある人、痩せたいと思っている人はさっそく今日からヨガを始めましょう。
今はオンラインなど、どこでもヨガを始められる環境が整っています。
ヨガは続けるほどたくさんの効果を得られるので、1日でも早くヨガを始めることをオススメします。
忙しくてヨガのレッスンに通うのが難しい方には、オンラインレッスンを受けてみませんか?
オンラインであれば、朝早くから夜遅い時間までレッスンが開講されていますので、都合に合わせてレッスンを受けられます。
スタジオなどに通うよりもお値段も安いので続けやすいですよ!
SOELUのオンラインレッスンは朝の5時から26時までレッスンが配信されていて自分の予定に合わせてレッスンを受けられるので、忙しい方でも続けやすいですよ!
ライトプランで月額5,478円のプランが、キャンペーン中は100円で30日間オンラインレッスンを受けられます!
またこの期間に申し込むと月額がずっと3,800円でレッスンを受けられるチャンスです!
この機会にヨガを始めてみませんか?
スタジオに通うかオンラインにするか迷っている方にはZen Placeがオススメ。
店舗とオンラインの両方のレッスンを開校しているので、両方を体験することもできますよ。
コメント